自動車保険の見積もり。基本的に大手損保でも、まず見積もりという形をとっているので、ほとんどの人が見積もりを行った経験があるのではないでしょうか。
ちなみに、何社ぐらいから見積もりをとるんでしょうね?現実的には3、4社が多いんじゃないかと思います。テレビCMを流している大手損保だけというように。
今では一括見積もりができるサイトも増え、一度に10社以上から見積もりをとることが可能になりました。メジャーどころだと楽天や価格.com、SBIの保険の窓口インズウェブなんかがあります。
今回は一括見積もりを行うメリットを考えてみます。
情報入力の手間が省ける
見積もりフォームに情報を入力するのは面倒じゃないですか?
一括見積もりサイトの場合、一度の入力で複数の損保会社で自動車保険の見積もりを行えます。自動車保険の見積もり時に必要な情報は、個人情報以外に以下のような情報が必要になります。
- メーカー、車名、型式
- 初年度登録年月
- 自動車の使用目的
- 予想年間走行距離
- 任意の自動車保険に加入しているかどうか
- 加入している場合、満期日やノンフリート等級
- 運転免許証の色と免許取得日
- 記名被保険者以外の運転者の有無
ザッと考えられるのでこんなに項目があります。これを1社ずつフォームで入力するのは、かなり骨の折れる作業です。
一括見積もりサイトでは、これらの入力を一度行うだけで良い。これは立派なメリットと言えるでしょう。
見積もりでプレゼントがもらえる
見積もりを行うとプレゼントがもらえるキャンペーンを実施しているサイトがあります。見積もり自体は費用がかかるものではなく、無料でできます。特にリスクはありませんから、これもメリットの1つですね。
例えば、価格.comでは家電製品、楽天では楽天ポイントがもらえるキャンペーンを実施しています。他にも、図書カードやマックカードなんかをプレゼントするキャンペーンを見かけます。
多くの損保会社を比較検討できる
一括見積もりの一番のメリットは、多くの損保会社を比較検討して、その中から自動車保険を選べることだと思います。
自分で1社ずつ見積もりをとる場合、10社以上というのはなかなか難しい。ほとんどの人が途中で挫折するんじゃないでしょうか。でも、どうせなら可能なかぎり多くの会社を比べたいですね。
また、損保各社のサービスや保険料の変更が毎年のようにあります。それにノンフリート等級料率制度など法律や制度改定もあります。手軽にできる一括見積もりを定期的に行うのは有効です。
自動車保険の一括見積もり、活用してみると良いでしょう。